伝統工芸士手彫りの製造工程

印面調整

彫刻をする面(印面)がガタガタだと、出来上がっても美しい印影が出来ない。そこで最初に印面を平らにする為に、とむさ板や紙ヤスリで削ります。
これは簡単に見えて実に難しい!熟練しないと平たく削れまい。紙ヤスリも初めから粗目だと表面にキズが付くので、細目のものを使い、丹念み納得の行くまで繰り返す。

書体選定

お客様からご依頼の書体で印面に無理のない造形美に仕上がるかどうか、辞書を使い選定します。

印稿作成

選定された字体の完成時の文字を和紙に書き出す。これは印面の完成時の形を十分に航路する為に非常に注意を要する作業です。

朱塗り・字割

墨を使って文字を書いていくのですが、その前に朱墨を塗って下地うぃ作り、後の字入れの時にこの下地をうまく利用して文字の修正等の作業がし易くする。印面に彫刻する文字をバランスよく配置、配分する最も重要な作業の一つです。文字の大きさに歪みが出ない様に、印面に割付をする。

字入れ

印面に刻印する文字を直接墨で書いてゆく、文字は墨で書き下地と同じ色の朱墨を使って修正して行く。

印面調整・墨打

粗彫が終わった印鑑は、もう一度「紙ヤスリ」や「とくさ板」で削って、粗彫の際に生じたケバ等を取り除くと同時に、字入れの墨を落とす。次の仕上げの為に新たに墨を打ちます。

字直

半差刃(はんさし)で筆意、線の切れ味等を重視し、力感をだす洋に文字を入念に整える。「仕上げ刃」で文字の形を整える。

さらい・捺印・仕上げ

印刀で、文字の周辺や、底面を綺麗に整える。仕上がりの確認の為の捺印をして、捺印状態を確認し不備な個所を最終仕上げする。

完 成

彫刻証明書に彫り上げた印鑑の捺印と、工芸士の署名が「自信の証」として明記される。

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
10:00~18:00

ご不明点などございましたら、お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お電話でのお問合せはこちら

086-270-7723